積みゲー崩しと備忘録のようなもの

ひたすらゲームの感想を残すブログ

アッシュと魔法の筆

気温差のせいか気落ちしてネガティブなことばかり考えてしまう日々です😵
ゲームで気分転換しています。楽しい趣味があって良かった。
皆様はお元気ですか?好きなことでリフレッシュしてくださいね。

さて、今回はPS5で アッシュと魔法の筆 を遊んでいました!感想文です。

 

一言感想:王道の少年成長物語。どこまでも真っ直ぐで純粋なアッシュは安心して見ていられました。

 

 

あらすじ

絵を描くことが好きな心優しい少年 アッシュ

アッシュは街の子供たちにいじめられており、いつもひとりぼっちだった。
いつものようにいじめっ子たちからいじめられ、破られたスケッチブックを追って辿り着いた灯台で、アッシュの描いた絵である『ルナ』が命を得たように動き出す。
ルナから不思議な筆をもらったアッシュは、大規模な石油流出事故によって廃墟となった生まれ故郷デンスカの街を再生させることになるが……。

ゲームについて

絵を描くことで街に明かりを灯し、アッシュの思い出を辿りながら故郷のデンスカを取り戻していきます。

 

・日本語音声……あり
・日本語字幕……あり
・主人公……アッシュ

絵を描くことが好きな心優しい少年。

 

・仲間……アッシュの生み出す絵「かいぶつ」たちが手伝ってくれます。

かわいい

・ゴア表現……なし。お子さんが見ていても安心。

 

初期状態ではモーションセンサーで絵を描くことになりますが、設定から変更可能です。

クリア後は自由に街を探索できるようになり終盤で開放される役立ち機能もあるので、ストーリーで使わない収集要素はクリア後に回すのもアリ。

優しい映画のようなストーリーで、クリアまでそこそこ寄り道しつつ5時間
VR専用以外のトロフィーをコンプリートして最終的なプレイ時間は8時間でした。

 

www.playstation.com

【PS4】アッシュと魔法の筆

【PS4】アッシュと魔法の筆

  • ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon

 

感想(※この先ネタバレあり)

 

 

 

 

モーションセンサーはコロコ○カービィのような操作感でわたしは苦手だったので、早々に切ってしまいました。
画面が非常に綺麗でした。我が家にVR環境があればもっともっと楽しめただろうなと思うと残念です。

 

外国の子供向けアニメーション映画のような可愛い雰囲気なのに、思ったよりエグいいじめを受けている……と開始早々驚きました。

 

アッシュの声いいなあ。
もうちょっと少年っぽい声を期待していたので最初は少し面食らったんですが、描いた絵に対して話しかける時の声がとても優しくて良いです。
アッシュとかいぶつが楽しく遊んでいるのを眺めているだけで癒されますね。
吹替え声優さんは公開されていないんでしょうか。声優さんに疎いので、どなたなのか全く見当もつきません……。

 

いじめっ子たちは普通にウザくて嫌でした。邪悪。

アッシュの描いた大切な絵を↑こういう品の無い落書きでめちゃめちゃにしていくところ、とても嫌。
それが何であっても、誰かの大切にしているものを平気で否定して踏み躙って壊していくような人間は最低だと思います。

 

とはいえ、いじめっ子たちもアッシュと同じく子供です。

大人(というか彼らの親)の都合に振り回され、それぞれが傷ついているようです。
……いや、だからと言ってアッシュにあんないじめをしていいって事にはならないけどね!?!?

完全に八つ当たりですもん。アッシュにまともな親が居て絵の才能があるからって、そうでない子供のサンドバッグにされる理由にはならないですよ……。

 

ジャンプしたらかいぶつたちも一緒にジャンプしてくれることを発見しました。とてもかわいい。

 

アッシュの身体能力は凄まじく、アッシュは絵だけではなくパルクールの達人でもあります。


でもさすがにこのクレーンを登るシーンはヒヤヒヤしました。
いくら運動が得意でも危ないよ!

 

時々見つける事の出来る、最初から描いてある小さな白いかいぶつの絵は何か意味があるのかなと思っていたのですが、そこにかいぶつたちを呼び寄せると描いて欲しい絵のリクエストをもらえました。

 

うわあ……(ドン引き)

 

わたしが親なら気絶するよ。

もっと自分を大事にするんだアッシュ!!!

 

いじめっ子たちに筆をダメにされ、描いた絵を汚され……。
怒ったかいぶつ(?)がいじめっ子たちを連れ去ってしまいました。
筆を直してくれたルナは力を使い切ってしまったのか消えてしまい、アッシュはまた灯台でひとりになります。
……あ、いじめっ子たちはやはり子供ということもあり、チャックがアッシュに暴力をふるった時はみんなそこそこ引いていました(アッシュが入院するような事態になるのは恐れているあたり、まだ一応更生の余地がありそう……?)。

 

楽しく平和なゲームだったのに、ここにきて突然バトル要素が入ってきました。
アッシュほんとかわいそう。良い子ゆえにすべてを背負わされて……😭(誰目線の感想?)

 

元々はいじめられっ子ポジションで、いじめっ子たちにくっついて行動していたフロッギーを助けたアッシュ。
フロッギーはアッシュたちよりもっと幼そうですね。3歳くらい年の差がありそう。
フロッギーと協力していじめっ子たちを助けることになりました………た、助けるんだ、そりゃそうだけどあいつら自業自得では?放っとこうよ(復讐心を捨てられない最低な大人の意見)

 

「フロッギー……カエルみたいな名前で嫌じゃない?」ってwwアッシュいくら何でもおまえそれはダメだよ失礼すぎるよwwww
フロッギーがいい子で良かったね(´・ω・`)

 

 

いじめっ子たちと和解。

 

命の危機が無ければやっていいことと悪いことの区別もつかなかった奴らですが、アッシュが許したなら部外者がこれ以上とやかく言うのはやめましょうか。

 

このゲームとは関係のないことなのですが、灯台を見かけると初代ライ○イズストレンジを思い出してしまう呪いがかかってしまっています。つらい。

 

アッシュの大好きな街は救われ、アッシュには人間の友達もでき、ルナも戻り、一件落着。
うん。良いですね。
子供が主役のストーリーはこういう幸せな終わり方が1番です。幸せな未来しか願えないよ……。

静かで幸せなエンディング。とても良かったです。

アッシュと魔法の筆、映像やストーリーは子供も楽しめそうなポップで可愛い雰囲気なのですが、BGMは大人が好みそうな静かでおしゃれなものが多かったように感じています。
絵を描くことに集中したい時にも邪魔にならず、でも心地良いBGMは内容に良く合っていて素敵でした。

 

クリア後

・クリア後のデンスカ。
青空が広がり、とても綺麗でした。


・水路に行く前だったかな?「ルナが寂しがっているから灯台に行こう! 」と言われた際、絵を描いてあげた後にルナが、とあるポイントから動かなくなってしまった……と思いそのままクリアしたのですが、灯台で取り損ねていたスケッチブックのページ取得方法が分からず攻略動画を視聴したところようやく意味がわかりました。

そっか、ルナの描いて欲しい絵にはまだ続きがあったんですね!
全然気づかないままクリアしちゃいましたよ……ごめんねルナ。

いかに自分がポンコツであるか再認識しました。だめだこりゃ。攻略サイトがあってよかった……。

(プレイ中、大変お世話になりました↓)

kotsukotsutrophycomp.blog.jp

 

終わりに

程よい難易度とボリュームで、最後まで楽しむことができました。
アッシュの優しさとひたむきさはとても彼を応援したい気持ちにさせてくれました。

 

特に大きな不満点はありませんでしたが、欲を言えば地図が少し見づらいかな……と思いました。
地図のデザイン自体は好き。ズーム機能があるともっと嬉しかったです。

 

アッシュと魔法の筆を制作したPixelOpusは昨年閉鎖となってしまったようです。

www.4gamer.net

またこういう美しい世界観の作品を遊びたかったな……。残念です😭

 

VR系以外のトロフィーは無事コンプリートしました!

 

では、今回はここまで。